【お客様からの質問】フロアーコーティング中は、お部屋にずっといないといけないのでしょうか?

高額な上にシリコンから水性ウレタン・UVコート・・・種類も豊富で特徴も分かり辛いフロアコーティング。
ここでは今まで寄せられたフロアコーティングに対するお客様のご質問について回答した内容を公開する
事により、よりフロアコーティングを理解して頂こうと思います。
(Q)
入居中でフロアーコーティング施工依頼をした場合、お部屋にずっといないといけないのでしょうか?
(A)
入居前でしたら、フロアコーティング施工開始時と施工終了時にいていただければ結構です。フロアコーティング作業中は現場に居る必要はありません。
ただし、すでに入居されている場合は貴重品等の事もありますのでフロアコーティング作業中も居て頂く場合がございます。
UVコーティングや油性ウレタンコーティングのように強烈な刺激臭しないので家の中にお子さんやペットが居ても問題ございません。

【お客様からの質問】照明がまだ付いていないのですが、フロアコーティングの施工できますか?

高額な上にシリコンから水性ウレタン・UVコート・・・種類も豊富で特徴も分かり辛いフロアコーティング。
ここでは今まで寄せられたフロアコーティングに対するお客様のご質問について回答した内容を公開する事により、よりフロアコーティングを理解して頂こうと思います。
(Q)
照明がまだ付いていないのですが、フロアコーティングの施工できますか?
(A)
問題ありません。弊社で簡易式の照明をお持ちしますので問題ありませんが、フロアコーティングを施工する際に電源と水道は使用させていただきますので、事前に手続きをお願い致します。

【お客さまからの質問】フロアコーティング施工中やフロアコーティングの施工後は臭い等はありますか?

高額な上にシリコンから水性ウレタン・UVコート・・・種類も豊富で特徴も分かり辛いフロアコーティング。
ここでは今まで寄せられたフロアコーティングに対するお客様のご質問について回答した内容を公開する事により、
よりフロアコーティングを理解して頂こうと思います。
(Q)
フロアコーティング施工中やフロアコーティングの施工後は臭い等はありますか?
(A)
フローリングワックスの剥離作業中やフロアコーティング施工中、フロアコーティングが乾燥するまでは多少臭いがしますが、フロアコーティング乾燥後は臭いはしません。
乾燥には4時間~12時間ほどかかります。前もって近隣の方や管理室の方フロアコーティングを施工する旨をお伝えしておくと良いかと思います。

【お客様からの質問】フロアコーティングをしないとフローリングがすぐに駄目になってしまうのですか?

高額な上にシリコンから水性ウレタン・UVコート・・・種類も豊富で特徴も分かり辛いフロアコーティング。
ここでは今まで寄せられたフロアコーティングに対するお客様のご質問について回答した内容を公開する
事により、よりフロアコーティングを理解して頂こうと思います。

(Q)
フロアコーティングをしないとフローリングがすぐに駄目になってしまうのですか?
(A)
フロアコーティングは、日常のお掃除等の手間を省くなど様々な生活ダメージで汚れたり傷んだりすることからフローリングを出来る限り保護する為の塗装です。
フロアコーティングを施工しないと直ぐに駄目になってしまうわけでは在りませんが、だいたいの家で2、3年目から汚れなどがシミになってきます。そういう家ですと10年ぐらい経つと汚れなど臭いがしてきます。
フローリングは通常新築マンションからの耐用年数がおおよそで20年~30年です。
フロアコーティングしたからと言って30年の寿命が50年に延びるワケではありません。あくまでも耐用年数の中でフローリングのメンテナンスを楽にするのがフロアコーティングの目的です。

【お客様からの質問】フロアコーティングできない床ってあるんですか?

高額な上に、UV・シリコン・ウレタン・ガラス・セラミックと多種多様なフロアコーティングは一般の方には分からない事ばかり。
過去のお客様からの質問に答える事によりフロアコーティングについてより理解を深めて頂こうと思います。
(Q)
工務店の方にフロコーティングはしないくて良いフローリングですと言われました。どうすれば良いですか?
(A)
しなくて良いというのはノンワックスのフローリングでフローリングメーカーから『ワックス掛けなくてもいいです』というのを工務店の方が鵜のみにされてるだけだと思います。
フロアコーティングするかどうかは家主さんの価値観の問題になります。
基本的に『フロアコーティングしなくい方が良かった』というフローリングは存在しません。
新築マンションでもワックスフリーとかノンワックスを謳っているフローリングがありますが、販売する側にちゃんとした知識がないため多くのトラブルが多いと聞きます。
工務店の方にそう言われたなら「なぜそうなのか?」「ワックスを掛けないメリット・デメリット」をよく確認した方がいいです。
たぶん良く分からない答えが返ってくると思います。

【お客様からの質問】艶のある光沢は他社とどの位違うの?

高額な上にシリコンから水性ウレタン・UVコート・・・種類も豊富で特徴も分かり辛いフロアコーティング。
ここでは今まで寄せられたフロアコーティングに対するお客様のご質問について回答した内容を公開する
事により、よりフロアコーティングを理解して頂こうと思います。
(Q)
沢山のフロアコーティング会社さんの写真もピカピカに見えます。実際にはどの程度の違いがあるのでしょうか?
(A)
フロアコーティングの光沢度はその成分で若干の違いはありますが、
基本的には塗膜の厚さによって光沢がかわってきます。
塗膜が厚ければ厚いほど艶があります。
UVコーティングの光沢が一番高く次にシリコンですが、塗る人や会社によって多少の差も出る事も否めません。
住まわれるフローリングの色調や家具とのバランスを考えてフロアコーティングの光沢を選ぶのが最も良いと思います。

【お客様からの質問】フロアコーティングした翌日の引越しも可能ですか?

高額な上にシリコンから水性ウレタン・UVコート・・・種類も豊富で特徴も分かり辛いフロアコーティング。
ここでは今まで寄せられたフロアコーティングに対するお客様のご質問について回答した内容を公開する
事により、よりフロアコーティングを理解して頂こうと思います。
(Q)
フロアコーティング翌日に引越しの予定なのですが、その際に気を付けることはありますか?
(A)
弊社でフロアコーティング施工した場合、翌日のお引っ越しはお勧め出来ませんが、お引っ越しされる場合は家具やダンボールは引きずらないで下さい。また、フロアコーティングを施工したフローリングにガムテープなどの粘着が強いテープは使わない様お願いしております。
引っ越し業者さんには前日にフロアコーティングを施工した旨をお伝えください。そうすれば慎重な取り扱いと養生をしてくれますので。

原則的には夏場で中1~2日、冬場で中3~4日開けるのが理想です。
これは塗膜表面は乾燥した時点で歩行可能になりますが、フローリングと塗膜の表面の間の部分が完全に硬化しきってなくて過度に重いものを引きづったりすると剥がれる恐れがあります。

【お客様からの質問】部屋がペットのキズだらけ。何とかなりますか?

フロアコーティングは種類も豊富で会社によって金額もまちまち。
何が良くて何が悪いのか。メリット・デメリットも様々です。
ここではお客様からの質問に答える事により、よりフロアコーティングについて理解を深めて頂きたいと思います。
(Q)
フロアコーティングしなかった部屋が犬の引っ掻きキズだらけで見栄えが汚いです。なんとかなりますか?
(A)
100%ではないにしろかなり良い状態に近づけます。
また弊社ではそのような物件(特に賃貸物件)主の不動産屋から多くの依頼もあり実績もあります。
詳しい施工過程は企業秘密になってしまうんですが、殆ど新築状態のフローリングに生まれ変わる事も可能です。
フローリングの張り替え費用は非常に高いです。貼りかえる費用に比べればおおよそ10分の1位の値段でもできます。
ケーマックはフロアコーティングの他にフローリングや建具などのキズ補修も行っております。フローリングの張り替えもできる職人も居ます。いろんな事に対応できますので、まずはご相談下さいませ。

【お客様からの質問】クッションフロアーでもフロアコーティング可能ですか?

フロアコーティングは種類も豊富で会社によって金額もまちまち。
何が良くて何が悪いのか。メリット・デメリットも様々です。
ここではお客様からの質問に答える事により、よりフロアコーティングについて理解を深めて頂きたいと思います。
(Q)
賃貸マンションに住んでます。ペットを買っていますがフロアコーティングは可能ですか?
(A)
可能です。ただし、賃貸という性質上UVコーティングやシリコンコーティングのようなハードコート系はオススメできません。
それはお客様が借り主であって、出ていく時に家主側から現状回復を求められた場合剥がせない(剥がす必要はないんですが)フロアコーティングをするとトラブルの原因となります。
弊社ではそういったお客様用にはペット対応型のフロアコーティングのフロアマニキュアをオススメしております。
フロアマニキュアは水性のため経年変化で剥がれてきてもメンテナンスが利き、また退去時にワックス剥離もできます。

【お客様からの質問】タバコの火にもフロアコーティングは大丈夫ですか?

高額な上にシリコンから水性ウレタン・UVコート・・・種類も豊富で特徴も分かり辛いフロアコーティング。
ここでは今まで寄せられたフロアコーティングに対するお客様のご質問について回答した内容を公開する事により、よりフロアコーティングを理解して頂こうと思います。
(Q)
主人が部屋でたばこを吸い、吸いガラを良く落としたりします。フロアコーティングしとけば大丈夫でしょうか?
(A)
耐火実験を行った所、約15秒ぐらいまではコゲ跡がフローリングどころかフロアコーティングの塗膜には付きませんでしたが、20秒前後で塗膜にコゲ跡がつき330秒ぐらいでフローリング自体にコゲ跡が付く恐れがあります。メーカーのフローリングによって上下差ありますので100%の答えではありませんが、落としてすぐに拾えば問題ないレベルです。
フロアコーティング施工してない場合は早ければ5秒、遅くても8秒ぐらいでコゲ跡がワックスを通してフローリングに達しますので、フロアコーティングの威力が分かります。